強溶剤と弱溶剤について
投稿日:2020年7月29日
塗料には水性と油性があります。
水性は水で薄めて使うので水性、
油性はシンナーで薄めて使うので油性と名付けられています。
油性は溶剤、溶剤系と呼ばれることもあり、
現在では更に、強溶剤と弱溶剤に分類されています。
強溶剤とは、専用シンナーで薄めて使う塗料がこれに分類される事が多く、
シンナー臭はこちらの方が強く、更に耐久性もこちらの方が高いです。
一般の住宅にはあまり使われることはなく、橋や大型の建造物に使われることが多いです。
次に弱溶剤とは、一般的な塗料用シンナーで薄めて使う塗料です。
外壁用塗料で油性というと、一般的にはこの弱溶剤の塗料のことを指します。
また、別名ターペン塗料と呼ばれることもあります。
ターペンとは、テルペンがなまった言葉です。
テルペンとは、原油を蒸留して、得られる脂肪族炭化水素系の混合溶剤の事です。
分かりやすく言うと、灯油に近いシンナーのことです。
これに関連して、シンナーで希釈する事をターペン可溶と呼んだります。
そして、何故、強溶剤と弱溶剤と呼ばれているかというと、
強溶剤の方が塗料本体を溶解する力が強く、
塗料と希釈材がより一体化しています。
ただ、その溶解力の強さ故に、旧塗膜まで溶かしてしまう為、
ケレンをしっかり行わなければ、色が混ざってしまったり、
本来の耐久性を発揮出来ないことがあります。
それに比べ、溶解力は低いので、弱溶剤と呼ばれています。
強溶剤とは逆で、旧塗膜まで溶解することは無く、
重ね塗りをしても、ちゃんと塗膜を形成することが出来ます。
一般住宅に強溶剤が使用されないのは、
塗装が難しいという箇所は基本的に無いからです。
耐久性が高いはいえ、デメリットも大きいので、
使用には十分、注意が必要です。
⌘J⌘
静岡県の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
浜松塗装店
https://toso-shizuoka.com/
住所:静岡県浜松市西区西山町82
お問い合わせ窓口:050-7587-1484
(8:00~21:00 土日祝も営業中)
対応エリア:静岡県、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://toso-shizuoka.com/case/
お客様の声 https://toso-shizuoka.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://toso-shizuoka.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://toso-shizuoka.com/contact/